≪会議≫ 進化した紙のフリップボードなどで会議を効率化
今回ご紹介するのは、Flipboardといってもアプリではなく、語源といわれる"紙"と
"板"の最新情報です。
アメリカの学校では、教壇横にイーゼルが置かれ、縦長A1弱サイズのペーパーに
先生がめくっては、次々と書き込んでいきます。これが「フリップボード」です。
約10年前にアメリカの大学院研修授業での体験ですが、教授は黒板に板書する
ことなく、講義内容をフリップボードに書いていました。用紙は黄色でリサイクル
用紙のようでしたが。
そのフリップボードも進化してきました。
(1). 紙のフリップボードを使った会議
・用紙:「ポスト・イット イーゼルパッド」(住友3M社)
http://www.mmm.co.jp/office/meeting_tool/easel560.html
1枚ずつはがして自由に貼ったりできる。
・用紙:「Post-It Easel Pads」(3M)
http://www.post-it.com/wps/portal/3M/en_US/Post_It/Global/Products/Catalog/?PC_7_RJH9U523000P60II85TCFL1863000000_nid=MP9MC1NHV7beKK1GCH46K8gl
アメリカでは紙の種類も多く、壁掛けホルダーなどもあるようです。
・会議などの事例:「カジュアルな勉強会の進め方」(IDEA*IDEA)
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/10/post_911.html
「フリップボード・ストーミング」(石井力重の活動報告);PDF
http://ishiirikie.sakura.ne.jp/sblo_files/ishiirikie/image/FBS.pdf
「ファシリテーター風 [フリップチャート・イーゼル]」(higuchi.com blog)
http://www.higuchi.com/item/274
(2). フリップボード的ショットノートで議事録をデジタル化
・用紙:「ホワイトボード大「ショットノート」 会議を効率化 」(2012年5月16日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819499E2EBE2E0908DE3E2E2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E3E0E0E2E2EBE0EBE5E3
キングジム社、マグネット付なので壁に貼って使い、スマホのアプリで撮影、
自動的に形や大きさを補正し、スマホに取り込める。
4隅のマーカーと、LOGOが取り込み判断用ポインターの役割との情報!
・会議などの事例:「「ショットノート」のホワイトボード版で会議も遊びもお役立ち」(ITmediaガジェット)
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1203/13/news093.html
(3). めくらないけどフリップボード的ホワイトボード
・用紙:「消せる紙 (ホワイトボードマーカー用)」(欧文印刷)
http://www.obun.co.jp/keserushi/white.html
紙のためマグネットで壁に貼れる。持ち運びに便利。
「どこでもシート」(セーラー万年筆)
http://sailorshop.jp/SHOP/31-3800-000.html
ポリプロピレン製なので静電気で壁に貼れる。終了後ははがせる。
「シート状になった「ホワイトボードシート」」(プラスマークス)
http://3219.cc/plusmarks/1.1/569/
貼るタイプ/裏面マグネットタイプ/壁紙タイプが各種あり。
※参考情報:「ホワイトボードを活用するための7つのツール」
2007年11月28日 Business Media 誠
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0711/28/news135.html
(4). めくり付プレゼン用フリップボードを作るには
日本でフリップボードというと、TV番組でキャスターが持っている「説明などが
描かれた板」のことを指すようです。最近は文字を隠しておく"めくり"が全盛です。
PowerPointなどを使わない"めくり付"プレゼン用のフリップボードのポイントは・・・。
・台紙:厚紙粘着シートに、文字などを印刷する。
・原紙:カラー粘着シートに、文字などを印刷し、台紙の裏と貼り合わせる。
・めくり紙:同種シートを"取っ手部分と隠す部分"のサイズに切り、貼る。
※台紙材料:「ラベルシール 厚みしっかりタイプ ホワイト A4 」(エーワン社)
http://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=28412
※原紙めくり紙材料:「ポスト・イット ラベルシール」4色 A4(エーワン社)
ビビットイエロー(透け易い)、ローズ、
エレクトリックブルー、ライム
http://www.a-one.co.jp/product/info/new/2010/07_84201.php
※ただし、上記そのものを作ったことはないですが、めくり紙が不要な
野球観戦用メッセージボードに材料を応用しています。
※参考情報:「『移動』フリップ工房」(myflip.htm)
テレビレポーターのフリップ作成
http://homepage3.nifty.com/osadashin-2/flipkoubou.htm
今回ご紹介するのは、Flipboardといってもアプリではなく、語源といわれる"紙"と
"板"の最新情報です。
アメリカの学校では、教壇横にイーゼルが置かれ、縦長A1弱サイズのペーパーに
先生がめくっては、次々と書き込んでいきます。これが「フリップボード」です。
約10年前にアメリカの大学院研修授業での体験ですが、教授は黒板に板書する
ことなく、講義内容をフリップボードに書いていました。用紙は黄色でリサイクル
用紙のようでしたが。
そのフリップボードも進化してきました。
(1). 紙のフリップボードを使った会議
・用紙:「ポスト・イット イーゼルパッド」(住友3M社)
http://www.mmm.co.jp/office/meeting_tool/easel560.html
1枚ずつはがして自由に貼ったりできる。
・用紙:「Post-It Easel Pads」(3M)
http://www.post-it.com/wps/portal/3M/en_US/Post_It/Global/Products/Catalog/?PC_7_RJH9U523000P60II85TCFL1863000000_nid=MP9MC1NHV7beKK1GCH46K8gl
アメリカでは紙の種類も多く、壁掛けホルダーなどもあるようです。
・会議などの事例:「カジュアルな勉強会の進め方」(IDEA*IDEA)
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/10/post_911.html
「フリップボード・ストーミング」(石井力重の活動報告);PDF
http://ishiirikie.sakura.ne.jp/sblo_files/ishiirikie/image/FBS.pdf
「ファシリテーター風 [フリップチャート・イーゼル]」(higuchi.com blog)
http://www.higuchi.com/item/274
(2). フリップボード的ショットノートで議事録をデジタル化
・用紙:「ホワイトボード大「ショットノート」 会議を効率化 」(2012年5月16日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819499E2EBE2E0908DE3E2E2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E3E0E0E2E2EBE0EBE5E3
キングジム社、マグネット付なので壁に貼って使い、スマホのアプリで撮影、
自動的に形や大きさを補正し、スマホに取り込める。
4隅のマーカーと、LOGOが取り込み判断用ポインターの役割との情報!
・会議などの事例:「「ショットノート」のホワイトボード版で会議も遊びもお役立ち」(ITmediaガジェット)
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1203/13/news093.html
(3). めくらないけどフリップボード的ホワイトボード
・用紙:「消せる紙 (ホワイトボードマーカー用)」(欧文印刷)
http://www.obun.co.jp/keserushi/white.html
紙のためマグネットで壁に貼れる。持ち運びに便利。
「どこでもシート」(セーラー万年筆)
http://sailorshop.jp/SHOP/31-3800-000.html
ポリプロピレン製なので静電気で壁に貼れる。終了後ははがせる。
「シート状になった「ホワイトボードシート」」(プラスマークス)
http://3219.cc/plusmarks/1.1/569/
貼るタイプ/裏面マグネットタイプ/壁紙タイプが各種あり。
※参考情報:「ホワイトボードを活用するための7つのツール」
2007年11月28日 Business Media 誠
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0711/28/news135.html
(4). めくり付プレゼン用フリップボードを作るには
日本でフリップボードというと、TV番組でキャスターが持っている「説明などが
描かれた板」のことを指すようです。最近は文字を隠しておく"めくり"が全盛です。
PowerPointなどを使わない"めくり付"プレゼン用のフリップボードのポイントは・・・。
・台紙:厚紙粘着シートに、文字などを印刷する。
・原紙:カラー粘着シートに、文字などを印刷し、台紙の裏と貼り合わせる。
・めくり紙:同種シートを"取っ手部分と隠す部分"のサイズに切り、貼る。
※台紙材料:「ラベルシール 厚みしっかりタイプ ホワイト A4 」(エーワン社)
http://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=28412
※原紙めくり紙材料:「ポスト・イット ラベルシール」4色 A4(エーワン社)
ビビットイエロー(透け易い)、ローズ、
エレクトリックブルー、ライム
http://www.a-one.co.jp/product/info/new/2010/07_84201.php
※ただし、上記そのものを作ったことはないですが、めくり紙が不要な
野球観戦用メッセージボードに材料を応用しています。
※参考情報:「『移動』フリップ工房」(myflip.htm)
テレビレポーターのフリップ作成
http://homepage3.nifty.com/osadashin-2/flipkoubou.htm