≪スマホ≫ NHKラジオ語学講座を通勤中に聴いてみよう(その2)
NHK語学番組のラジオ第2放送では、10カ国語の番組が放送されています。
番組を携帯ラジオで聴く以外に、スマートホンで聴くことができます。
(3).PCで番組を録音し、iTunesとiPhoneを同期する。
NHKラジオ番組ストリーミングを自分用に録音する方法があります。ご本人が
聴くための録音ですので、他人への配信や外部データベースへ保存をすることは
できません。
●PCで「NHKラジオ番組ストリーミング」を録音する方法(iPhone版)
語学講座専用ダウンロードツール「CaptureStream」(無料)を週に1回
実行し録音します。そしてiPhoneの同期用としてiTunesに保存する方法です。
・「CaptureStream」をダウンロードして利用する。
※情報源:「語学講座専用ダウンロードツール「CaptureStream」」
(SourceForge.JP)
http://sourceforge.jp/magazine/11/07/25/107200
・解凍した「CaptureStream.exe」を実行すると、「語学講座ダウンロード」
頁で、番組を指定しダウンロードをクリックする。
・ダウンロードが完了すると、CaptureStreamがあるフォルダに"mp3形式"の
ファイルが保存される。
・ファイルを下記のフォルダにCut&Pasteする。
ミュージックの\iTunes\iTunes Media\iTunes に自動的に追加
(自動的にiTunesの"ライブラリ/ミュージック"に移動する)
・iTunesに移動したファイルは、下記に分類される。
ジャンル:スピーチ、アーチスト:NHK、アルバム:例「基礎英語1」
●PCで「NHKネットラジオ」を録音する方法(iPhone版)
ネットラジオ「radiko.jp」と「NHKネットラジオ」のラジオ番組用録音
ソフト「Radika」(無料)で番組を指定し、自動的にスケジュール録音し、
さらにiPhoneの同期用として、自動的にiTunesに保存させる方法です。
(NHK以外の"radiko"の番組も録音できます)
・「Radika」をダウンロードして利用する。
※情報源:「つくったもの公開所」(RIBBON IN THE RAINY DAY )
http://koukaijo.seesaa.net/
・解凍した「Radika.exe」を実行し、設定を行う。
※情報源:「Radikaでradiko」(おもうツボ)
http://vostok.myftp.org/tubo/radika.html
参照項目:Radika本体と関連プログラムの導入/初期設定ウィザード
-"DLLのダウンロード"頁では、そのままで良い。
-"保存ディレクトリの指定"頁では、下記のフォルダに設定する。
"ライブラリー"⇒"マイ ミュージック"⇒"iTunes"⇒"iTunes Media"⇒
"iTunes に自動的に追加"
または録音デイレクトリを下記に指定する。
(C:\Users\●●\Music\iTunes\iTunes Media\iTunes に自動的に追加)
-"再生方法の設定"頁では、標準の[WaveOut]にする。
・Radikaで番組を予約する。(ラジオ局によって、数日分のみ公開)
-[番組表]をクリックし、予約したい番組をダブルクリックする。
-時刻、曜日などを確認し、タグ欄をiTunes用に補正する。(例:任意)
アーチスト:NHK、アルバム:基礎英語1、ジャンル:スピーチ
-予約は同時刻に2番組まで。番組や時刻によっては開始を少しずらす。
・Radikaの予約実行後、しばらくしてiTunesのミュージックに保存される。
・Radikaの留意点:
-自動起動はしないので、常に起動しておく。
-バージョンアップは上書きすると、設定を利用できるが不安定さも残る。
※予約設定ファイルは「RadikaScheduleSetting.xml」です。
-[ツール]⇒[オプション]⇒一般窓で「閉じるボタンで最小化」をチェック。
※参考情報:「Radikaの使い方」(Q-ENG)
http://q-eng.com/diary/7232
●PCのiTunesとiPhoneを同期
ミュージックに格納された番組を、同期対象に設定すれば、iPhoneで
番組を聴くことができます。
※iTunesを経由せず、オンラインストレージサービスのDropBoxなどを利用する
こともできます。(次項を参照)
(3).PCで番組を録音し、外部のDropBoxなど経由でAndroidスマホを同期する。
AndroidスマホはiTunesを利用できないので、オンラインストレージサービスを
経由してラジオ番組を聴くようにします。
例としてオンラインストレージサービスの「DropBox」(無料)を利用する
方法です。予めPCとAndroidスマホに、「DropBox」を導入しておくことが必要
です。
※参考情報:「DropBox 使い方解説一覧」(できるネット+)
http://dekiru.impress.co.jp/contents/062/
●PCで「NHKラジオ番組ストリーミング」を録音する方法(Android版)
iPhone版と同じですが、下記の個所を変更します。
-"保存ディレクトリの指定"頁では、Dropboxフォルダにします。
●PCで「NHKネットラジオ」を録音する方法(Android版)
iPhone版と同じですが、下記の個所を変更します。
-"保存ディレクトリの指定"頁では、Dropboxフォルダにします。
●PCのDropBoxとAndroidスマホを同期
PCのDropBoxとサーバのDropBoxは自動的に同期されるので、しばらく時間を
あけてAndroidスマホのDropBoxを起動し同期する。
AndroidスマホのDropBoxで保存された番組を聴くことができます。
NHK語学番組のラジオ第2放送では、10カ国語の番組が放送されています。
番組を携帯ラジオで聴く以外に、スマートホンで聴くことができます。
(3).PCで番組を録音し、iTunesとiPhoneを同期する。
NHKラジオ番組ストリーミングを自分用に録音する方法があります。ご本人が
聴くための録音ですので、他人への配信や外部データベースへ保存をすることは
できません。
●PCで「NHKラジオ番組ストリーミング」を録音する方法(iPhone版)
語学講座専用ダウンロードツール「CaptureStream」(無料)を週に1回
実行し録音します。そしてiPhoneの同期用としてiTunesに保存する方法です。
・「CaptureStream」をダウンロードして利用する。
※情報源:「語学講座専用ダウンロードツール「CaptureStream」」
(SourceForge.JP)
http://sourceforge.jp/magazine/11/07/25/107200
・解凍した「CaptureStream.exe」を実行すると、「語学講座ダウンロード」
頁で、番組を指定しダウンロードをクリックする。
・ダウンロードが完了すると、CaptureStreamがあるフォルダに"mp3形式"の
ファイルが保存される。
・ファイルを下記のフォルダにCut&Pasteする。
ミュージックの\iTunes\iTunes Media\iTunes に自動的に追加
(自動的にiTunesの"ライブラリ/ミュージック"に移動する)
・iTunesに移動したファイルは、下記に分類される。
ジャンル:スピーチ、アーチスト:NHK、アルバム:例「基礎英語1」
●PCで「NHKネットラジオ」を録音する方法(iPhone版)
ネットラジオ「radiko.jp」と「NHKネットラジオ」のラジオ番組用録音
ソフト「Radika」(無料)で番組を指定し、自動的にスケジュール録音し、
さらにiPhoneの同期用として、自動的にiTunesに保存させる方法です。
(NHK以外の"radiko"の番組も録音できます)
・「Radika」をダウンロードして利用する。
※情報源:「つくったもの公開所」(RIBBON IN THE RAINY DAY )
http://koukaijo.seesaa.net/
・解凍した「Radika.exe」を実行し、設定を行う。
※情報源:「Radikaでradiko」(おもうツボ)
http://vostok.myftp.org/tubo/radika.html
参照項目:Radika本体と関連プログラムの導入/初期設定ウィザード
-"DLLのダウンロード"頁では、そのままで良い。
-"保存ディレクトリの指定"頁では、下記のフォルダに設定する。
"ライブラリー"⇒"マイ ミュージック"⇒"iTunes"⇒"iTunes Media"⇒
"iTunes に自動的に追加"
または録音デイレクトリを下記に指定する。
(C:\Users\●●\Music\iTunes\iTunes Media\iTunes に自動的に追加)
-"再生方法の設定"頁では、標準の[WaveOut]にする。
・Radikaで番組を予約する。(ラジオ局によって、数日分のみ公開)
-[番組表]をクリックし、予約したい番組をダブルクリックする。
-時刻、曜日などを確認し、タグ欄をiTunes用に補正する。(例:任意)
アーチスト:NHK、アルバム:基礎英語1、ジャンル:スピーチ
-予約は同時刻に2番組まで。番組や時刻によっては開始を少しずらす。
・Radikaの予約実行後、しばらくしてiTunesのミュージックに保存される。
・Radikaの留意点:
-自動起動はしないので、常に起動しておく。
-バージョンアップは上書きすると、設定を利用できるが不安定さも残る。
※予約設定ファイルは「RadikaScheduleSetting.xml」です。
-[ツール]⇒[オプション]⇒一般窓で「閉じるボタンで最小化」をチェック。
※参考情報:「Radikaの使い方」(Q-ENG)
http://q-eng.com/diary/7232
●PCのiTunesとiPhoneを同期
ミュージックに格納された番組を、同期対象に設定すれば、iPhoneで
番組を聴くことができます。
※iTunesを経由せず、オンラインストレージサービスのDropBoxなどを利用する
こともできます。(次項を参照)
(3).PCで番組を録音し、外部のDropBoxなど経由でAndroidスマホを同期する。
AndroidスマホはiTunesを利用できないので、オンラインストレージサービスを
経由してラジオ番組を聴くようにします。
例としてオンラインストレージサービスの「DropBox」(無料)を利用する
方法です。予めPCとAndroidスマホに、「DropBox」を導入しておくことが必要
です。
※参考情報:「DropBox 使い方解説一覧」(できるネット+)
http://dekiru.impress.co.jp/contents/062/
●PCで「NHKラジオ番組ストリーミング」を録音する方法(Android版)
iPhone版と同じですが、下記の個所を変更します。
-"保存ディレクトリの指定"頁では、Dropboxフォルダにします。
●PCで「NHKネットラジオ」を録音する方法(Android版)
iPhone版と同じですが、下記の個所を変更します。
-"保存ディレクトリの指定"頁では、Dropboxフォルダにします。
●PCのDropBoxとAndroidスマホを同期
PCのDropBoxとサーバのDropBoxは自動的に同期されるので、しばらく時間を
あけてAndroidスマホのDropBoxを起動し同期する。
AndroidスマホのDropBoxで保存された番組を聴くことができます。